SEO対策

WordPress

かなり日が開いたね・・・

備忘録として残したい事がたくさんあるからぼちぼちと更新していこうかな。

唐突だけど、このブログのSEOはどうなっているのか?

ちょっと気になったから調べてみた。

PageSpeed Insights

PageSpeed Insights

Googleが提供している、速度チェッカーみたいなもの。

以下の画像が結果。

パフォーマンス(WEBサイトの表示速度に関する総合的な指標)が81点。

ユーザー補助(ユーザーがコンテンツにアクセスしたさいに、そのWEBサイトがちゃんと使いやすくなっているかというようなことを分析)が100点。

おすすめの方法(そのWEBサイトの健全性などを分析)が100点。

SEO(検索エンジンがそのWEBサイトを理解するために必要な設定ができているかどうかを分析)が91点。

このパフォーマンスが携帯電話で70以上、デスクトップで90以上が合格ラインなんだって。

(携帯電話結果のスクショ取り忘れた・・・確か60あるかないかだった)

という事は現状では不合格ラインであると、Googleに言われているのか・・・

ならば結構。

改善していこうかね。

パフォーマンスの改善事項を見ると、javascriptがhtmlを読む邪魔をしていると出ている。

deferか?asyncか?と思い、あれこれやってもダメ。

最終的にたどり着いた答えがこれ。

フッターでjavascriptを読み込む。

これに落ち着いた。

やり方は、wordpressのテーマのfunctions.phpに以下のコードを追記。

function is_footer_javascript_enable() {
	return true;
}

そして次、Googleフォントの読み込みがhtmlの読み込みを邪魔していると出ている。

cocoonには高速化の設定があるから、そこで以下の赤丸をチェック。

(ついでに他の項目も)

この2点の改善だけで速度チェッカーの結果はというと・・・

携帯電話(今度はスクショ忘れなかった)

デスクトップ

とりあえずは携帯電話、デスクトップ両方合格ラインは超えたかな。

それにしても、携帯電話の方は点数が低い。

次回で改善できればいいな。